*今回の悩み人*
『マルノコを実際に購入してみたけど、いまいち使いこなせていない気がして…具体的な活用法とかあれば詳しく教えて欲しいです。』
今回の記事を読むとこんなことが分かります。
- マルノコの基本的な知識あれこれ
- 具体的なマルノコの活用法まとめ
DIYをより深く楽しみたいのならマルノコを導入する事をオススメされたので思い切って購入した今回の悩み人さん。
しかし、いざ購入すると具体的な用途を考えていなかったのでいまいち活用できていないようです。
今回はマルノコを購入して間もない方や、これから導入を検討している方に向けて知っておきたい情報や活用法を解説していきます。
そもそもマルノコって何ですか?
この項目では初心者に向けたマルノコの基本的な基礎知識を解説していきます。基礎は知っているから具体的な活用法が知りたい方は次の項目へスキップしてくださいね。
マルノコは高速切断が得意な電動工具
マルノコは高速切断を得意とした電動工具なので、ノコギリを用いて手作業で木などを切るより圧倒的なスピードカットが可能です。
マルノコはチップソーと呼ばれる円状の刃を高速回転させて対象をカットする構造となっており、刃はそれぞれ木工用や金属用、集塵用などを使い分ける事でたくさんの用途に対応できます。
マルノコ自体も複数の種類が用意されており、用途に応じて使い分けることで作業効率を最大限引き上げてくれるので、あらゆる現場やDIYに使用されております。
色々あるマルノコの種類をご紹介
一般的なマルノコと呼ばれる物は木工用手持ち式マルノコを指し、名前の通り木材を高速でカットする事に長けております。
それ以外のマルノコは主に4種類に分類され、それぞれ特徴も違いがあるので下記にまとめてみました。
マルノコの名称 | 主な用途 |
---|---|
防塵マルノコ | メーカーによっては集塵丸ノコと呼ばれたりします。 サイディングや石膏ボードなど、切断時に発生する粉塵が付属のダストボックスに溜まるので快適に作業可能。 ※別途、集塵機を用意する必要のあるタイプもある。 |
卓上マルノコ・スライド丸ノコ | ・卓上マルノコ 据え置いて使用する設置型の丸ノコ。 手ぶれの影響を受けずに高い精度で切断が行えます。 ・スライド丸ノコ メーカーによってはスラマルと呼ばれたりします。 卓上丸ノコにスライド機能を追加したもの。 刃を前後にスライドさせて切断する『スライドカット』が可能に。 |
金工カッター | マルノコが木工用なら金工カッターは主に金属用のマルノコ。 メーカーによってはチップソーカッターと呼ばれる。 各部品が耐熱性に優れ、金属切断時の排熱や蓄熱に強い構造になっており、それに伴い回転数も低めのものが多い。 |
マルノコ盤 | メーカーによってはテーブルソーと呼ばれたりする。 丸ノコは本体を材料に押し当てて切断するが、マルノコ盤は材料を刃の方へ持っていくので、テーブル上を滑らせるだけで正確なカットが可能。 |
??『丸ノコと一口に言っても、実はこんなに種類があったんですね。これらを使い分けて作業を効率よく進めていく事は理解出来ました…良かったら具体的な活用法も解説してくれませんか?』
マルノコの具体的な活用法まとめ
いざ購入しても、しっかりと使いこなせなければ宝の持ち腐れというものです。
ここからはマルノコをどんな場面で使用すれば作業効率を上げられるのか、効果的な使用法を詳しく解説していきますので参考になれば幸いです。
① 対象物を素早くカットしたい時に
なんと言ってもマルノコは対象物を高速で切断することに長けており、手作業の1/10以上の時間でカットが完了します。
つまり手作業は10倍以上の時間が掛かるので余計に時間を費やしてしまいますが、マルノコを使用することで効率的にカットできるということになります。
??『素早く作業できるって事は自由時間が増えるって事だよね。いつもより早く仕事が終わるなら、見たかった映画をいつもより多く見れるぞ。』
作業効率はもちろん、肉体的な負担も大幅に削減出来ますので切断作業を数多くこなす必要のある方は必携の一台です。
② 苦戦しがちな金属やレンガのカットに
初心者がDIYをする上で最も頭を悩ませるポイントは『金属の加工、切断』であります。
ある程度の木材であればどこにでもあるノコギリでカット可能ですが、金属板などを好みのサイズに切りたい場合は一筋縄では行きません。
マルノコの刃を金属加工用に付け替えることで厚さ3.0mmほど(※1)の金属加工が可能になります。
また、ダイヤモンドカッターと呼ばれる刃を装着することで扱いづらいレンガなどもカット出来るので一枚持っておくと便利です。
③ 大きく厚さのある材料を正確に直線カットしたい時に
ノコギリで木材を切り進んだ際、少しずつカットラインが曲がっていき…切り終わった時にはガタガタで仕上がりが悪いなんて経験があると思います。
??『DIYで椅子やテーブルを作る時に、足のパーツが平行じゃなくてガクガク揺れる家具が出来た!なんてのはよくある話よね。しっかり線の通りに切るのは職人技ですわ。』
マルノコを使用すれば大きくて厚い、扱いづらい材料も真っ直ぐカットする事が可能です。
材料は大きく、長くなればなるほど正確なカットが難しくなってくるのですが、作業台や丸ノコ定規などを使うことでより精密な直線カットが可能になります。
④ 綺麗な切り口でカットしたい時に
ただ材料をカットするだけなら他の電動工具でも簡単に行えますし、手軽さの面で言えばジグソーなどに軍配があがります。
しかしマルノコの場合は切断面の仕上がり、綺麗さが全く違うのです。
これは使用する刃が関係しており、仕上がりを重視する場合は刃数の多い刃を、スピードを重視する場合は刃数の少ない刃を使用することで違いが表れるのです。
刃数の多い刃を装着してゆっくりとカットすることで綺麗な切断面のカットが出来るので覚えておきましょう。
まとめ
今回はマルノコの基本的な情報と具体的な活用法をご紹介しました。
マルノコは切断系電動工具の中では圧倒的なスピードとパワーで作業をこなすことが出来ますが、一方で事故や怪我のリスクが高く死亡事故も発生しています。
しっかりと扱えるようになれば作業効率が大幅に向上するだけでなく、今まで作れなかった物が作れるようになったり便利であることは間違い無いので、この機会に導入を検討してみてはいかがでしょうか。
操作に自信がない方や初めて使用する方は、必ず経験者からレクチャーを受けたり最近ではyoutubeに使用方法や注意点をまとめた動画がありますので参考にしてみて下さい。