エアハンマのメリットデメリットを解説

エアハンマのメリットデメリットを解説

エアハンマは、エアーコンプレッサーによって生み出される空気の力を用いる工具。コンクリートや石などの硬い部分を削ったり砕いたりできます。

この記事では、そんなエアハンマのメリット・デメリットを解説していきます。これからエアハンマを導入しようか、悩んでおられる方に役立てていただければ幸いです。

エアハンマのメリット

メリット

コンパクトで、小回りがきく

エアハンマは、たいてい片手サイズのコンパクトなもの。小回りがきくので、様々な場所で活躍することができます。

その中でも、円筒形の「ストレート型」のものはさらにスマート。この「ストレート型」、小さいものだと全長が約15センチのものさえあります。

細かいスキマでも、無理なく作業がはかどります。

チゼルを交換すれば、様々な作業に対応できる

先端の「チゼル」は、様々な形状のものに交換可能です。

鉛筆のように先が尖っているチゼルなら、硬いコンクリートもガンガン削れます。先が平たくなっているチゼルなら、表面を均すように削ることができます。

他にも「ネジ頭を切り飛ばす」もの等、チゼルにはかなりのバリエーションが存在します。

この特性ゆえに、エアハンマは様々な現場で活用できるマルチプレイヤーとして活躍できます。

空気圧の強力なパワ―

エアハンマでよく行われるのは、削ったり砕いたりする「ハツリ」と呼ばれる作業。正直なところ、この「ハツリ」は手作業でも行うことができます。

しかし、エアハンマは空気圧のパワーでハツリを行います。手作業よりもかなり効率よく作業が行えるので、時間も労力も大幅に節約することができます。

こちらの関連記事もご覧ください

エアハンマのデメリット

デメリット

高価なエアーコンプレッサーが必須

エアハンマ自体は高価ではありません。安いものなら3,000円程度で購入できます。

しかし、エアハンマは本体だけがあっても使えません。エアハンマとは別に、空気圧を作り出す「エアーコンプレッサー」が必須です。

このエアーコンプレッサーが、なかなかに高価です。安いものでも、大抵は20,000円を超えてきます。

もちろん、今後もエアハンマをはじめとしたエアー工具を使う場合、この点はあまり問題にならないかもしれません。

エアーを消費したあと、待つ必要がある

エアハンマに用いられる空気圧は、常に出続けるわけではありません。一度充填した空気を使い切ったら、最充填できるまで待つ必要があります。

作業が順調に進んでいる際にも待ち時間が発生するので、作業のリズムが狂うように感じるかもしれません。

しかし、こればっかりはどうしようもありません。「そういうものだ」と割り切って作業していくことが必要です。

まとめ

エアハンマはコンパクトなだけでなく、チゼルの交換によってマルチに活躍できる素晴らしい道具です。

それに加えて、エアーの威力で申し分のないパワーも出せます。

新たにエアハンマを導入する際には、エアハンマに力を授けるエアーコンプレッサーが少し高額なのがデメリットとなります。

しかし、それを上回るメリットがあるのも事実。今後も継続的に使用する予定があるなら、ぜひともエアハンマの導入をおすすめしたいと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA