ファインシャープナーの特徴・使い方のご紹介

ファインシャープナーの特徴・使い方のご紹介

料理をする際に必ず使う包丁は、使用するうちに切れ味が悪くなるため定期的なメンテナンスが必要です。

以前は砥石を使ってメンテナンスをしており、ある程度の技術が必要でした。

しかし、最近ではさまざまなシャープナー(包丁研ぎ器)が販売されており、簡単にメンテナンスできることをご存じでしょうか。

そこで今回の記事では、シャープナーの特徴と使い方、さらにはシャープナーの中でも特に使い勝手の良いファインシャープナーについて解説いたします。

シャープナーの種類と特徴

包丁を研ぐ女性

シャープナーは実にいろいろな種類があります。一つずつ見ていきましょう。

簡易研ぎ機

簡易研ぎ機は簡単・手軽に使えるのが魅力です。V字型の溝に包丁を差し込んでスライドをさせることで、刃を研ぐのが特徴です。

包丁を前後させたり、引いたりと方法は機種によって異なりますが、安全性が高く初心者に向いています。

また、軽量でコンパクトな製品が多く、収納や設置の場所も取らないのがメリットです。購入する際は、しっかり握れるサイズのものを選びましょう。

切れ味に関しては他のタイプと比較すると劣るのは否めませんが、比較的リーズナブルな価格で購入できる点もメリットです。

簡易シャープナー

欧米でよくプロの料理人が使っている研ぎ機が簡易シャープナーです。

映画やドラマなどで、シェフが包丁を目の前にかざして棒状のものでこすっている映像をご覧になったことがあると思います。

これは、薄い砥石を棒に貼り付けたもので、簡単に言うと持ち運びできる砥石です。

軽量で携帯・収納も簡単なので、狭くて物が溢れている厨房では非常に便利ですが、簡易研ぎ器と比べると扱いが難しいのは否めません。

電動研ぎ器

仕組み的には簡易シャープナーと同じで、刃に当たる部分が自動で回転するようになっています。

電動式なので手動で何度も刃を動かす必要がなく、スピーディーに研ぎ作業がこなせます。

他のタイプと比べると本体価格は高めですが、とにかく楽が出来るのが魅力です。

砥石

まず、砥石はシャープナーではありません。しかし、包丁の切れ味を良くするという観点から触れておきたいと思います。

砥石に包丁の刃を擦りつけて研ぐタイプの砥石。プロの料理人も愛用しており、研いだ後の切れ味が長時間持続するのがメリットです。

本来は粗さの異なる砥石で数回に分けて研いでいきます。

ただし、最近では家庭での使いやすさを考慮して本体の表裏両面に粗さの違う砥石を搭載しているものが増えています。

研ぐ角度を一定に保つ必要があり、慣れるまでに時間がかかりますが、切れ味やその持続性を重視する場合におすすめです。

シャープナーの使い方

シャープナーの使い方

ここでは研ぎ器の使用方法を紹介します。正しく包丁をメンテナンスして快適に使用できるようにしておきましょう。

簡易研ぎ器の使い方

  1. 包丁を真っ直ぐ立てて持つ
    研ぎ器は濡れた布巾の上に置くと安定して研ぎやすいです。
  2. 研ぎ器の溝に刃を差し込む
  3. 包丁の背を軽く押さえながら手前に引く(10回程度)
    包丁を引くことによって、中の砥石が両面の刃を均等に研いでくれます。

前後には動かさず一定の方向に引いて動かすことがポイントです。研ぎながら砥石に水をかけると研磨性が上がり研ぎやすくなります。

電動式研ぎ器の使い方

  1. 研ぎ器の電源を入れる
  2. 研ぎ器の溝に刃をまっすぐ差し入れる
  3. ゆっくりと手前に引く
    角度をもってゆっくり動かすのがコツです。

砥石の使い方

砥石に水を含ませる

容器に水を入れ約15分放置し砥石に十分水を含ませます。砥石にはスポンジのような細かな穴が空いており、その穴から小さな泡が出てきたら水を含み始めているサインです。

水につけることにより、包丁の滑りが良くなり、摩擦熱によって生じる熱を取ることができます。

研いでいる最中も霧吹きなどでこまめに水を与え、砥石の表面が乾燥しないようにしましょう。

10円玉を2枚重ねた角度で研ぐ

濡れた布巾などの上に砥石を置き、包丁を大体45度の角度で添え、刃と砥石の角度が10円玉2枚分の15度になるようにゆっくり下ろします。

研ぐ姿勢は、肩の力を抜き、肘を軽く曲げながら右手で柄を握り、親指で包丁のあごを添えます。

左手は研ぐ部分の腹に軽く当てて、手前から押すように滑らせて、戻る時に力を抜きます。細かく動かさず、砥石の上から下まで全体に滑らすように大きく動かしましょう。

包丁の刃先・刃中・刃元の3つをそれぞれ10~20回程一定の速さで研ぎます。

まくれの確認

ある程度研いだ時点で、かえりを確認し裏返します。かえりというのは刃先に出る金属のまくれです。指の腹で刃先を軽くなでて、引っかかる部分がかえりです。

両刃の場合、かえりは手前に滑らせて手前に引きながら取り除きます。

もし、かえりが無いと、上手く研げていないということなので必ず確認が必要です。最後に、かえりのある側の刃を2,3回研いで終了です。

両刃の場合、かえりは手前に滑らせて手前に引きながら取り除きます。

ファインシャープナーの特徴

ファインシャープナー  SS-30
引用:京セラ

ファインシャープナーは京セラから発売されている金属包丁用研ぎ器です。

音波振動式で安全かつ素早く簡単に研げるのが特徴です。ファインセラミック製の砥石が1秒間に150回以上往復する音波振動により、鋭い切れ味へ仕上げます。

刃に対して垂直方向に研ぎ器が振動するので、旧来からの砥石による研ぎ方を再現し、本格的な鋭い切れ味を実現しています。

ハンディタイプで包丁のみならず、はさみ、彫刻刀、ピーラー、鎌など、さまざまな刃物に使用できます。

砥石部分はファインセラミックでできており、丸洗い可能でお手入れも簡単です。

ファインシャープナーの使い方


本体を平らな場所に置き、スイッチを入れます。包丁を専用のカバーに沿って手元から刃先へ1回につき10秒程動かします。

片側の研ぎが終わったら、専用カバーの反対側に包丁をセットして反対側の刃を研ぎます。

ポイントとしてはゆっくり研ぐことです。ゆっくり研げば研ぐほど切れ味が良くなります。

また、刃こぼれしている部分などの一定箇所に集中して研ぐと摩擦熱により、破損の危険性があるので避けましょう。

まとめ

今回の記事では、シャープナーの特徴と使い方、さらにはファインシャープナーについて解説して参りました。

いかがでしたでしょうか?現在、さまざまなシャープナーが販売されており、それほど手をかけずに切れ味を復活させることができます。

特にファインシャープナーはさまざまな刃物に使用でき、スピーディーに鋭い切れ味へ仕上げてくれます。

今回の記事を参考にしていただいて、シャープナーの購入を検討してみてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA